mineoやUQモバイルの節約モードの200kbps、実際どれくらい使えるのか?
もし使えたらパケットを消費しないので、スマートフォンの月額料金を大幅に節約できますよね。
ということで、実際に200kbpsの通信速度でストレスなく使えるのか?
いろいろ試して見ました。
結果としては、結構ストレス溜まります!
mineoのサポートページであるマイネ王などでは、
少し待つけど使える!
という回答が多いですが、実際体感して見た感想としては、かなりストレスが溜まります。
ということで、200kbpsで色々なサービスを使ってみた結果をまとめていきます!
200kbpsでできること・できないこと
Webサイト閲覧は我慢すればなんとか使える
Webサイトの閲覧は、検索をしてから検索結果が表示されるまでは比較的すぐですが、そこからサイトをクリックして進むのには時間がかかります。
特に、画像があると重いので、さらに遅くなります。
使えることには使えますが、毎回待たないといけないので、かなりストレスが溜まります。
Lineは少し遅いくらいでほとんど問題なく使える
Lineは、スタンプの表示は遅いですが、テキスト自体はかなり軽いので、送受信ともにほとんど問題なく使えます。
あえていうなら、送信するときに少しだけ時間がかかるかな?という印象でした。
Instagramは厳しい
写真がメインなだけあってデータ量が多いので、タイムラインが全然更新されません。
また、写真の表示もかなり遅いです。
ストーリーに関しては、ボタンを押して少し待ってからストーリーの画面に行き、そこからさらに途切れ途切れで再生されます。
スムーズに再生するのは不可能です。
写真タイムラインに関しては、我慢すれば使えるには使えますが、ストレスがたまるので正直見る気になりません。
Youtubeは意外と再生できる
動画なので、検索してから検索結果が表示されるまでに時間がかかります。
そもそも、Youtubeを開くまでに3秒~程度待つ必要があります。
ただ、意外なことに動画は再生されるまで10〜30秒程度待てば、スムーズに表示されます。
画質はもちろんかなり悪いですが、最初だけ待てば止まらず再生されました。
再生したのは約4分の動画ですが、音楽を聞く目的であれば我慢すれば使えると思います。
ちなみに、動画の下に出てくる動画の説明欄やコメント欄は、
「インターネットに接続してください」
と表示されました。
Twitterは文字は少し待てば表示、画像は待っても全然表示されない
Twitterは、タイムラインのテキストだけなら少し待てば表示されます。
ただ、画像は待っても全然表示されません。
表示されている画像の中で一番上のものから下7つ程度まで表示されるのに1分以上かかってしまいました。
Twitterに関しては、画像が見れなくても問題ないという方はあまりストレスなく使えると思いますが、画像が表示されないとストレスがたまる方にとっては、使い物にならないレベルです。
Facebookはタイムラインが更新できない
FacebookもTwitterと同じように、テキストが表示されるのは比較的すぐですが、画像は全く表示されません。
また、Twitterはタイムラインの更新が意外と速かったのですが、Facebookはタイムラインの更新が全然できません。
もはや、アプリが壊れている?と間違えるくらいリロードしても反応しないです。
iTunesストリーミング再生は止まるから厳しい
まず、検索してから表示されるまでに少し待つ必要があります。
また、一つ一つクリックして進んでいくのも待つ必要があります。
肝心の、ストリーミング再生ができるのか?
というところですが、少し待てば再生されますが、途切れ途切れの再生になります。
頻繁に止まるわけではないですが、止まってから再生されるまでに時間がかかることもあるので、正直200kbpsで聞き続けるのは厳しいかと思います。
iTunes音楽ダウンロードは10分程度
iTunesの音楽ダウンロードは、4分弱の動画を10分程度でダウンロードできました。
いくつもダウンロードするのは正直厳しいですが、iTunesの音楽は数MBのものが多いので、一つ一つゆっくりダウンロードするなら問題なくできます。
ストリーミング再生をするなら、ダウンロードの方がおすすめです。
200kbpsは128kbpsよりは使える
スマートフォンの通信制限でよくある128kbpsの速度は、正直全く使い物になりません。
128kbpsの速度についての記事で解説していますが、200kbpsよりさらに遅く、Twitterのテキストが表示されるだけでもかなり遅く、正直待つのが嫌になるくらいです。
それと比べると、意外と200kbpsは使えるという印象です。
ただし、あくまで、128kbpsと比べたらという話です!
節約モードは便利だけど、ずっと200kbpsは正直厳しい
mineoやUQモバイルの節約モードは、インターネットを使ってもパケットを消費しないので、実質一番安いプランで使い放題ということになります。
が、200kbpsの通信速度って、ほとんど速度制限がかかっている状態です。
つまり、200kbps出てるのにパケットは消費しないからいいよ!
という印象で惑わされやすいですが、実質速度制限とほとんど変わりません。
・あまりインターネットやSNSなどのアプリを使わない方
・家に固定回線やポケットWiFiがある方
・ホームルーターがある方で外ではあまり使わない方
・我慢できる方
こうした方は200kbpsで十分な可能性もありますが、大半の方は200kbpsの通信速度じゃ満足にインターネットを使えないと思います。
もちろん、Youtubeの動画が意外と見れたりと128kbpsよりは早いですが、
200kbps出ていれば普段の生活なら問題ない!
と言えるほど速くはありません。
結論、200kbpsは思ったよりは使えたけど、それでもずっと200kbpsで問題ないかというと、そうではありませんでした。