WiMAXは、普通にパソコンやスマホを使う程度なら問題ない速度が出ます。
なおかつ、ギガ放題は3日で10GBを超えない限り使い放題なので、便利なサービス。
ですが、場所や建物などの状況によっては使い物にならない可能性もあります。
GMOとくとくBBでWiMAXを契約したのはいいものの、使い物にならなかった
そんな時に、解約違約金なしで解約することはできるのでしょうか?
基本的に、だいたいのプロバイダと同じように、GMOとくとくBBにも解約違約金が設定されています。
なので、普通は解約するときには料金がかかってしまいます。
ただし、条件付きで解約違約金なしで解約できる方法があります。
その条件とは、
・ピンポイントエリア判定で「○」であること
・20日以内に連絡して、送り返すこと
この2つが必要になります。
この記事では、契約したのはいいものの、万が一使い物にならなかった時のための、解約金なしでできる解約方法について解説していきます。
せっかく契約したのに損をしないように、契約前にしっかり確認しておきましょう!
エリア判定で「○」なら解約金なしで解約できる
GMOとくとくBBは、契約してルーターが届いたときに、万が一使い物にならなかった場合に、解約違約金なしで解約できます。
冒頭でもお伝えしたように、解約違約金なしで解約するためには、ピンポイントエリア判定で「○」であることが条件です。
ピンポイントエリア判定とは、あなたの場所で問題なく使えるかどうかを教えてくれる公式サイトのツール。
申し込む時の住所を入力すると、判定がどうなのかを教えてくれます。
このエリア判定が「○」以外、「○〜△」や「×」だった場合は、解約違約金なしで解約することができません。
あまり「○」以外になることはないと思いますが、万が一のことを考えて、契約前には必ずピンポイントエリア判定で、「○」かどうかを確認しておきましょう。
もしピンポイントエリア判定で「○」以外だった場合は、WiMAXの契約を見送った方がいいかもしれません。
GMOとくとくBBの解約金がどれくらいかかるのかについては、「GMOとくとくBBのWiMAXの解約金(違約金)を解説!」の記事で詳しく解説しています。
20日以内にルーターが到着していること
もう一つ、解約金なしで解約するためには、ルーターが届いてから20日以内に連絡をして、指定された住所に送り届けることが必要です。
20日以内とは、ルーターが発送された日を含めた日数。
また、20日以内に送り返すのではなく、20日以内に指定された住所に到着していることが必要です。
そこまで短い期間ではないのですが、しっかり期限が決められているので、WiMAXが届いたらすぐに電波の状態を確かめるようにしましょう。
20日以内に解約金なしで解約する手順
解約金なしで解約するためには、お伝えした2つの条件を満たすことが必要です。
この解約金なしで解約する手順を大まかに解説すると、
1. ピンポイントエリア判定で「○」だった
2. ルーターが届いたけど電波の状況が悪かった
3. 20日以内にお客様センターに連絡して事情を説明する
4. WiMAXを指定された住所に返却する
お客様センターの受付時間は、平日の10:00〜19:00の間が受付時間となっています。
繋がりにくいことがよくあるので、待つことが必要なのも頭の片隅に置いておきましょう。
解約金以外は自分負担になるので注意
ピンポイントエリア判定で「○」、20日以内に返却すると、解約違約金はなしになります。
ですが、注意しておきたいのは
・事務手数料の3000円
・初月の日割料金 + 翌月の月額料金(3000〜3500円程度)
は自己負担になります。
また、もしクレードルの購入をしていた場合は、クレードルの代金も負担になります。
クレードルはそもそもあまり必要ないので、購入しないようにすれば問題ないです。
ですが、事務手数料と初月の日割料金+翌月の月額料金は自己負担になるので、6000〜8000円程度はかかってしまうので要注意です。
GMOとくとくBBを解約金なしで解約する方法まとめ
GMOとくとくBBでWiMAXを契約する前には、必ずピンポイントエリア判定をすることが大切。
ピンポイントエリア判定で「○」だったら、問題なく使える可能性が高いですし、もし万が一繋がらなくても、解約違約金は払わなくて済みます。
ただ、もしチェックせずに契約して繋がらなかった場合、「○」以外だと解約するためには高額な解約違約金を払う必要があります。
また、せっかく契約したのに使い物にならないと、そもそも解約するのが面倒ですよね。
スマートフォンや格安SIMと同じです。
なので、解約違約金なしで解約できるように確認しておくことはもちろん、できるだけ解約しないで済むように、ピンポイントエリアチェックは契約前に必ずするようにしましょう。
ピンポイントエリアチェックは、公式サイト
から確認することができます。
契約前には、必ずチェックするようにしておきましょう。
GMOとくとくBBでWiMAXを契約するときは、必ずキャンペーンを比較してから契約するのがポイント。
もし契約を検討しているなら、「GMOとくとくBBWiMAXのキャンペーンの特徴と料金まとめ」をぜひ見てみてください。
