WiMAXの初期費用はどこが一番安いんだろう。
もしかして、GMOとくとくBBの初期費用は他と比べて安いのかな?
初期費用は、一部高いプロバイダがあるので注意しないといけない部分があります。
ただ、初期費用を調べることは大切ですが、WiMAXを契約する上で大切なのは端末発送月の料金も含めた月額料金です。
なぜなら、WiMAXの初期費用はほとんどどのプラバイダも変わらないからです。
せっかく契約するなら、できるだけ安心して安く契約したいですよね。
ということで、ここではWiMAXを契約する時の損をしないように、
・GMOとくとくBBでWiMAXを契約した時にかかる端末発送月の料金
・WiMAXの月額料金
この2つについてお伝えします。
WiMAXの料金を調べている方は、ぜひご覧ください!
GMOとくとくBBのWiMAXにかかる初期費用
GMOとくとくBBでWiMAXを契約した時にかかる初月の料金は、
・初期費用の事務手数料
・月額料金の日割料金
となっています。
簡単に解説していきます!
初期費用の事務手数料
GMOとくとくBBでWiMAXを契約すると、初期費用として事務手数料3,000円がかかります。
この初期費用の事務手数料は、ほとんどのプロバイダで必要になる初期費用です。
特別GMOとくとくBBが高いわけでもなく、だいたい3000円程度のプロバイダが多いです。
BroadWiMAXは初期費用が高いので注意
初期費用は、基本的にさきほどお伝えした事務手数料のみで、大半のプロバイダが同じです。
ただ、一部事務手数料以外にかなり高い初期費用がかかるところがあるので、要注意。
例えば、BroadWiMAXは約18,000円の初期費用がかかります。
どうして初期費用がここまで高いのかわかりませんが、とにかく高いです。
キャンペーンで無料にすることもできますが、そのためには有料オプションの加入が必要となります。
もともとGMOとくとくBBなどのプロバイダであればかからない費用を、わざわざ有料オプションに入ってまで使う必要はあまりないと思います。
もし有料オプションに入ってもトータルの料金が安くなるのであれば、契約するのにおすすめですが、現状はGMOとくとくBBの方がトータルコストが安いです。
そんとあめ、基本的にBroadWiMAXは選択肢から外すことをおすすめします。
GMOとくとくBBの初月利用料金は日割料金
WiMAXの初期費用は、さきほどお伝えした事務手数料のみのプロパイダが多いので、あまり変わりはないです。
ただし、初月の利用料金はプロバイダによってまちまちで、
・初月の利用料金は無料
・初月の利用料金は月額料金の日割
・初月はいつ使い始めても同じ利用料金
この3パターンあります。
GMOとくとくBBは月額料金の日割料金です。
例えば、GMOとくとくBBの初月の料金が安いキャンペーンを利用したとすると、初月〜次月の間の月額料金は800円です。
初月の利用料金は月額料金の日割になるので、この800円を利用日数で計算した料金がかかることになります。
GMOとくとくBBのキャンペーンについては、GMOとくとくBBのキャンペーン一覧でまとめています。

GMOとくとくBBはルーター代がかからない
GMOとくとくBBは、ルーター購入代金がかかりません。
ルーター代金は無料のところが多いのは多いですが、一部プロバイダによっては料金が必要になる場合もあります。
また、契約プランによっては、
端末代は無料だけど、その代わり古い端末を使ってね!
というところもあるので、安いと思って契約すると、古いルーターだったということもあります。
契約プランでどのルーターが使われるのかは事前に確認しておきましょう。
ちなみに、古いルーターでも十分使えるので、安く契約したい人にとっては古いルーターで料金の安いプランを契約するのもおすすめです。
ただし、種類によっては電波の掴みやすさやバッテリーの持ちが違ったりすることがあります。
古いルーターの契約プランを利用するときは、事前に問題がなさそうかどうかをチェックしておきましょう。
WiMAXのプロバイダ選びで大切な月額料金
GMOとくとくBBでWiMAXを契約した際にかかる初期費用や初月料金がなんとなくわかったと思います。
次に、料金について確認していきましょう!
WiMAXは、どのプロバイダから契約しても同じサービスなので、できるだけ安いところで契約するべきです。
もちろん、プロバイダによって、カスタマーサポートなどのサービスの質は違いますが、これだけで選ぶ方はあまりいないと思います。
やっぱり、同じサービスならできるだけ安いところで使いたいですよね。
そこで、
GMOとくとくBBの月額料金は安いのかどうか?
ということを確認していきましょう!
GMOとくとくBBは月額料金が安いプロバイダ
結論からお伝えすると、GMOとくとくBBは、WiMAXのプロバイダの中でも安いWiMAXです。
WiMAXは、キャッシュバックキャンペーンと月額割引キャンペーンを実施しているところが多いですが、GMOとくとくBBはどちらともかなり安いです。
例えば、キャッシュバックキャンペーンの場合、実質月額約2,920円で利用することができます。
キャッシュバックの金額は変動するのでいつでも同じではありませんが、だいたいこの辺りの金額になっています。
また、月額割引コースはキャッシュバックコースの実質月額料金と比べると高いですが、それでも約約3268円です。
どちらもWiMAXの数あるプロバイダの中でも、かなり安い料金です。
キャッシュバックが面倒な方は月額割引キャンペーンで
ちなみに、さきほど少しお伝えしたキャッシュバックキャンペーンと月額キャンペーンについて、トータルの費用で計算するとキャッシュバックキャンペーンの方が基本的にお得になります。
ただし、個人的には月額割引キャンペーンをおすすめします。
というのも、キャッシュバックの受け取り方が複雑だからです。
ほとんどのプロバイダは、すぐにキャッシュバックがもらえるのではなく、契約してから数ヶ月立った後に指定された手続きをしてからもらえる仕組みになっています。
例えば、GMOとくとくBBの場合は、契約してから数ヶ月経った後に、GMOとくとくBBが指定したメールアドレスにメールが届くので、それにしたがってキャッシュバックの申請を行います。
この申請期間はずっとあるわけではないので、メールに気づかず手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックを受け取ることができません。
もしキャッシュバックの受け取りに失敗すると、プロバイダが助けてくれるような取り組みはないので、ただ月額料金の高いWiMAXになるだけです。
この仕組み自体は、GMOとくとくBBが悪いというよりは、業界自体が同じような状況なので、なんとも言えない部分でもあります。
もっと言えば、固定回線でも同じような仕組みなので、通信回線業界自体がこうした業界になっています。
なので、仕方ないと言えば仕方ない部分もありますし、他のプロバイダも同じような形なので、せっかく安く契約しようとキャッシュバックプランを選んだのに、結局受け取れず高い料金を払っているということもあります。
もちろん、携帯のリマインダーなどでメールの届く時期を設定しておけば、キャッシュバックメールの存在を忘れないと思いますが、かなり面倒ですよね。
個人的には、かなり面倒だと思ってしまいました。
そのため、キャッシュバックプランより高くはなりますが、面倒な手続きは減るし、なおかつ確実に安くなるGMOとくとくBBの月額料金キャンペーンを選びました。
キャッシュバックコースを選ぶか、月額割引プランを選ぶか、この辺りは個人によって違うと思いますが、
・何ヶ月も先だと手続きを忘れてしまいそう
・そもそもそんな面倒な手続きをしたくない
こうした方は、高くはなりますが月額割引キャンペーンをおすすめします。
月額割引キャンペーンについては、「GMOとくとくBBの月額割引キャンペーンについて」の記事で詳しく解説しています。
GMOとくとくBBはいくつかキャンペーンを行なっているので、どんなキャンペーンがあるのかを知りたい方は、「GMOとくとくBBWiMAXのキャンペーンは、特徴と料金で選ぼう」の記事を参考にしてください。
