NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)は、スマートリモコンの一つ。
スマートリモコンといえば、名前の通り照明やエアコンをアプリで消したりすることができるようになる、生活便利形のガジェット。
果たしてネイチャーリモミニ(NatureRemo mini)は、購入する価値のあるのもなのでしょうか?
結論からいうと、筆者は購入してよかったと感じています。
ただ、購入してから気づいた悪い点ももちろんあるので、購入する前に
・どのようなことができるのか
・良い点、悪い点
・注意点
などを知っておくと、公開しない買い物ができる、もしくは購入を踏みとどまれると思います。
当記事では、これからNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を購入しようと考えている方の参考になるような実際使っていることで気づいた感想をまとめています。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)が気になる方やスマートリモコンが気になる方、購入を考えている方の参考になれば幸いです。
ちなみに、現在はNatureRemo mini2が出ているので、これから購入する方はNatureRemo mini2を購入するようにしてください。
NatureRemo miniの1と2の大きな違いは「デザイン」「家電の操作をより遠くからできるようになった」「セットアップが簡単になった」という点です。
上記の違いがいらない場合は安く購入できるmini1でも良いと思いますが、特にこだわりや価格の違いが気にならなければmini2を購入するのが良いかと思います。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を使って気づいた良い点・悪い点
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の良い点
・「照明を消し忘れたかも」「エアコンを消し忘れたかも」という不安がなくなる
・冬「家に帰ったらすでに部屋があったかい」夏「家に帰ったらすでに部屋が涼しくて最高」
・よくある「リモコンがない、照明が消せない、エアコンの温度調節ができないつらい」がなくなる
・アレクサを持っていればもはや寝転びながら家電の操作ができる
「照明を消し忘れたかも」「エアコンを消し忘れたかも」という不安がなくなる
仕事や買い物、友人との遊びなどで外出したとき
「照明消し忘れたかも」
「エアコン消し忘れたかも」
ということはありませんか?
筆者はたまにあります(笑)
なので家を出てからすぐに気づいた時は、念のために戻って確認するという時間のロスが発生します。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)があれば、外からスマートフォンで登録しておいた照明やエアコンを消すことができるので、わざわざ家に帰る必要がなく、消し忘れに気づいても安心。
冬「家に帰ったらすでに部屋があったかい」夏「家に帰ったらすでに部屋が涼しくて最高」
春秋は問題ないですが、
夏「家に帰ってからエアコンが効くまで地獄の暑さ」
冬「家に帰ってから寒すぎて凍える、もはや冷凍庫」
みたいな時ってありますよね。
個人的には、真冬で仕事で疲れて帰ったときに家が冷凍庫なのは辛いです。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)は外から操作できるので、帰る10分前にエアコンをつけて置くだけで、「家に買ったらすぐ天国のような暖かさ」が実現できます。
温度調節や温度確認・風量調整もスマートフォンでできるので、「今日は思ったよりも寒いから部屋をガンガンに暖めておきたい」ときに設定を変更することも可能。
「帰宅してから5分間のちょっとした快適さ」を手に入れることができます。
「リモコンがない、照明が消せない、エアコンの温度調節ができないつらい」がなくなる
さあ寝ようと思ったときに「リモコンがない・・・」
「暑い、エアコンつけよう、リモコンどこ、ない・・・」
みたいなことって、結構ありますよね。
置き場所決めてもなくなる、リモコンのなくなりやすさは異常です。
ただ、スマートフォンがなくなることってほとんどないですよね。むしろいつも肌身離さず持っている(笑)
なので、「リモコンがない・・・」なんてことは起こらなくなります。
肌身離さず持っているスマートフォンでいつでもどこでも家電操作、無敵です。
アレクサを持っていれば「もはや寝転びながら家電の操作」ができる
アレクサ、ご存知の方も多いと思います。
むしろNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を購入するきっかけがアレクサという方もいるのではないでしょうか。
アレクサとは、Amazonが発売しているスマートスピーカー(amazon echoやamazon echo dotなど)に搭載されている音声AIアシスタント。
このアレクサとNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を連携することで、声で家電を操作できるようになります。
具体的には、
「アレクサ、行ってきます」 → 照明とエアコンが消える
「アレクサ、おはよう」 → 照明とエアコンがつく
といったことができるようになります。
これはアレクサの機能とNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)のシーンという仕組みを使うことで実現できる機能。
もはやスマートフォンすら使わず声だけで操作できるようになるので、かなり便利です。
いちいちアプリを起動しなくても済む、スマートフォンを使わずに済むというのは、実際使ってみると手放せないくらい便利です。
アレクサだけでなく、AppleのSiriやGoogleのGoogleHomeなどからも音声操作ができるみたいです。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)とアレクサについては、NatureRemoMiniとアレクサ(amazon echo dot)を使った感想【そこそこ便利】で詳しく書いているので、よかったらご覧ください。

NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の悪い点
・反応が悪くて数回操作しないといけないときがある
・サービス障害が起こると「リモコンがないと照明つけっぱなし、エアコン消せない」という非常事態になってしまう
反応が悪くて2回操作しないといけないときがある
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)はWiFiを使って家電を操作しているため、反応が悪い時が稀にあります。
そうした時は数回操作をしないと家電が反応しないことがあります。
また、WiFiとの接続が悪く赤いランプが点滅しているときがあり、こんな時は一度電源を切って付け直さないと通信状態が回復しないことがあります。
特に大きなデメリットではありませんが、こうしたこと点はデメリットです。
サービス障害が起こると「照明消せない、エアコン消せない」という非常事態になってしまう
サービス障害が起こるとNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)が使えなくなるので、アプリで家電の操作ができなくなります。
これが正直かなり辛いです。
「リモコンもあるよ」という方の場合は、ちょっと手間ですがリモコンを使えば照明やエアコンなどは操作できるので問題になりません。
ですが筆者の場合「照明のリモコンが壊れているので、頼みの綱はNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)のみ」という状況なので、NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)が使えなくなるとそれすなわち照明の操作ができないことになります。
このサービス障害が、いざ寝ようとして
「アレクサ、おやすみ」
と話しかけた時に発生したことがあります。
何度繰り返しても赤ランプ(エラー)が点滅しているのでおかしいな?と思い、Twitterで「NatureRemo 障害」と検索するとたくさんの人が同じ状況であることが判明し、サービス障害であることがわかりました。
そして寝る前に電気を消せないという状況に陥ってしまい、
「照明つけっぱなしで朝まで寝る」
ということになりました。
思っていたよりもかなり辛かったです(笑)
また、障害発生の連絡は特にこないため、TwitterなどのSNSで検索しないと原因がわからないということも若干辛いです。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の注意
できることが至ってシンプルで、使い方も比較的簡単なので注意点はあまり多くないとは思いますが、いくつか記載しておきます。
障害物が上にあると使えない
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を棚などに置いて使っている場合、たまにカーテンや書類がいつのまにかNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の上にかぶさっていることがあります。
この状態だと上手く通信できないことがほとんどなので、障害物を取り除く必要があります。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)は壁掛けができる穴があるので、もし壁掛けができるなら平置きではなく壁掛けにするのが、こうした障害を避けられるのでおすすめです。
WiFi環境が必要
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)は、WiFiを使って家電を操作しているので、WiFi環境が必要です。
すでにWiFi環境がある方も多いとは思いますが、もし環境が整っていない場合は、ポケットWiFiや固定回線などで予めNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)が使えるような環境を作る必要があります。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の一問一答
どんなリモコンでも使えるの?
全てのリモコンが使えるわけではなさそうで、赤外線リモコンだったら登録できるみたいです。
ただ現在は大半が赤外線リモコン?みたいなので、特別珍しいリモコンが必要なもの以外は問題なく使えると思います。
ただ、気になる方はレンタルサービスなどを活用して、事前に確認してみると良いかもしれません。
NatureRemo(ネイチャーリモ)とNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)の違い
サイズなどの違いはもちろんありますが、大きく異なるのは以下の通りです。
センサー
NatureRemo(ネイチャーリモ):温度/湿度/照度/人感
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ):温度のみ
壁掛け穴
NatureRemo(ネイチャーリモ):なし
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ):あり
電源アダプター
NatureRemo(ネイチャーリモ):なし
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ):あり
人感センサーで人がいるいないを判断し家電操作ができるといったこともあるみたいですが、個人的には温度センサーのみで問題ない気もするので、NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)でも十分かなと思います。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)はこんな人におすすめ
・スマートホームを試してみたい
・家電の消し忘れが頻繁にあって、外からでも家電を操作したい
・帰る前に部屋を快適な状態にセットして、帰ってすぐにくつろげる状態にしたい
というような方にはNatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)はおすすめです。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)はこんな人にはおすすめしない
・良い点を見ても「結局使わなくなりそう」と思った人
・悪い点が良い点を上回るような人
というような方は、NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)は購入しない方が良いかもしれません。
NatureRemo mini(ネイチャーリモミニ)を普段使いして気づいた良い点・悪い点まとめ
NatureRemo Mini(ネイチャーリモミニ)を購入したことで、個人的には「ちょっとだけ便利な生活」を手に入れたと思っています。
価格的にもそこまで高くはないので、失敗しても問題ないのであれば購入するのはありだと思います。
当記事が参考になれば幸いです。