失敗しないホームルーター(置くだけWiFi)の選び方
おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)といっても、人によってどれがおすすめのホームルーターなのかは違います。なので、ただおすすめされたホームルーターを契約すると失敗する確率がアップします。そこで、まずは「失敗しないホームルーターの選び方」を知っておきましょう。
失敗しないホームルーターの選び方は、とてもシンプル。
- ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶ
- 契約先(プロバイダー)を選ぶ
たったこれだけです。ただ、この選び方をするためには、あらかじめ身につけておかないといけない知識があります。それが、この2つ。
- ホームルーターと契約先(プロバイダー)の違いを知っておくこと
- 価格、速度・安定性のどっちを重視するか決めること
この2つを知った上で失敗しない選び方をするだけで、自分に合わないホームルーターを契約してしまう確率は大幅に下がります。この2つの知識それぞれ解説していきます。
ホームルーター(置くだけWiFi)と契約先(プロバイダー)の違い
ホームルーターを契約するために調べていると、いろいろなサービスがあるように思えて、どれを契約すればいいかわからなくなってしまいますよね。でも実は、ホームルーターと契約先(プロバイダー)の違いを知っておくだけで、迷う確率が格段に下がります。
ホームルーター(置くだけWiFi):いわゆる通信サービス、主に通信の品質に関わってくる
契約先(プロバイダー):ホームルーターの契約を担っている、主に価格に関わってくる
なので、通信の品質でホームルーター(置くだけWiFi)を選んで、価格で契約先(プロバイダー)で選ぶことが、失敗しないホームルーター選び方のコツになります。
ホームルーター(置くだけWiFi)の種類は4つだけ
ちなみに、ホームルーター(置くだけWiFi)の種類は、実は大きく分けると4つだけなんです。
- dokomo home5G
- WiMAX ホームルーター
- ソフトバンクエアー(Softbank Air)
- au ホームルーター5G
この4つだけ。さらに、auのホームルーター5Gは実はWiMAXと同じホームルーターで価格もWiMAXより高いので、実際には
- docomo home 5G
- WiMAX +5G
- ソフトバンクエアー
の3つだけになります。
ホームルーターを契約するときは、この3つのサービスから選ぶということを覚えておいてください
価格、速度・安定性のどっちを重視するか決めること
ホームルーターを契約するときに大切なのは、突き詰めると
- 価格
- 速度・安定性
の2つだけです。「できるだけストレスなく安く使えること」が大切だからです。スマホのキャリアを選ぶときにも一番大切なのは「価格」と「速度・安定性」ですよね(細かい割引などの違いはありますが)。ホームルーターも同様に、この2つを基に選ぶことがポイントです。
であれば、価格も安くて速度・安定性も抜群というホームルーター・契約先があれば、ベストですよね。ですが、残念ながらそのような最高のホームルーター・契約先は現状ありません。サービス・契約先毎にバランスが違います。なので、
- 自分が「価格」と「速度・安定性」のどちらを重視するのか
を決めておいて、自分が納得のできるバランスのホームルーターと契約先を選ぶようにしましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)を選ぶ
まずは、どのホームルーター(置くだけWiFi)を選びましょう。価格と速度・安定性のバランスでどれを選ぶか決めていきます。といっても、サービス数が少なくて選びやすいので、自分がどれを選ぶべきなのかがパッとわかるように、ご紹介します。
速度・安定性で選ぶならdocomo home 5G
速度・安定性で選ぶならdocomo home 5Gです。
これは各ホームルーターの平均実測値です。これを見ると、docomo home 5Gが一番速いことがわかります。
サービス/通信速度 | ダウンロード速度 | アップロード速度 |
docomo home 5G | 229.09Mbps | 20.24Mbps |
WiMAX | 67.12Mbps | 11.05Mbps |
ソフトバンクエアー | 60.45Mbps | 7.22Mbps |
あくまでも平均実測値なので、実際は使用する場所や建物の状況などで変わってくるので確実に速いとは言えませんが、少なくとも他のホームルーターサービスを選ぶよりも速度・安定性で失敗する確率は低くなります。
また、参考までに、それぞれのホームルーターの最大速度についてもdocomo home 5Gが4.2Gbpsで一番速いです。最大速度はどのホームルーターサービスもベストエフォートといって「理論的には出るよ」という速度なので、実際には最大速度が出ることはありません。ただ、これを見てもdocomo home 5Gが速度・安定性的には期待できることがわかります。
サービス/速度 | 通信形式 | ダウンロード速度 |
docomo home 5G | 5G | 4.2Gbps |
WiMAX | WiMAX +5G | 2.7Gbps |
ソフトバンクエアー | 5G | 2.1Gbps |
おすすめの窓口(プロバイダー)はGMOとくとくBB
docomo home 5Gを契約するなら、docomoの公式サイトでも契約はできますが、GMOとくとくBBのドコモhome5G
で契約するのをお勧めします。GMOとくとくBBのドコモhome5G
から契約すると、18000円分のAmazonギフト券をもらえて、かつ知名度も高いというのが理由です。
価格重視で選ぶならWiMAX +5G
速度・安定性で選ぶならdocomo home 5Gがおすすめですが、どちらかというと価格を重視するのならWiMAX+5Gを検討してみてください。
WiMAx+5Gの速度は下の図の通りで、docomo home 5Gと比べると見劣りするのがわかります。ただ、だからといって使い物にならないわけではもちろんありません。突然速度が遅くなったり、夜間に低速になることもあるので、比較するとやはり安定性をある程度犠牲にする必要はあります。
とはいえ、インターネットを使って調べ物をしたり、Netflix・Amazon Primeなどの動画配信サービスを見るようなごくごく一般的な使い方をする分には問題ありません。
平均ダウンロード速度 | 66.66Mbps |
平均アップロード速度 | 10.92Mbps |
その分、価格がdocomo home 5Gと比べると安くなります。以下はどちらもGMOとくとくBBで契約した場合の価格になります。
サービス名 | 月額 |
docomo home 5G | 4500円(税込4950円) |
WiMAX+5G | 1・2ヶ月目 1340円(税込1474円)、3~35ヶ月目 3440円(税込3784円)、36ヶ月目〜 4040円(税込4444円) + 端末代550円(税込605円) |
とにかく価格を安くしたいという場合は、WiMAX+5Gでの契約をおすすめします。
ちなみに、どちらも解約したタイミングで端末代金の残りを支払い終えていない場合は、端末代金を払う必要があるので注意してください。
おすすめの窓口(プロバイダー)はGMOとくとくBB
WiMAX+5Gの契約も、おすすめの窓口(プロバイダー)はGMOとくとくBB
です。GMOとくとくBB
経由で申し込むと、23000円のキャッシュバックが、乗り換えの場合は最大で49000円が受け取れます。
ただ、キャッシュバックの受け取りには11ヶ月目まで利用しているホームルーターを継続して利用している必要がある点と、受け取りには手続きが必要な点には注意してください。
ソフトバンクエアーはおすすめしない
ソフトバンクエアーは、他2つと比べると速度・安定性が良くないので、あまりおすすめはしません。
平均速度は下の表の通りで、docomo home 5GにもWiMAx+5Gにも劣っています。
平均ダウンロード速度 | 60.45Mbps |
平均アップロード速度 | 7.24Mbps |
また、36回払いの支払い方法を選んだ場合の価格については下の表を見てみると、WiMAX+5Gの方が安いこともわかります。
サービス名 | 月額 |
WiMAX+5G | 1・2ヶ月目 1340円(税込1474円)、3~35ヶ月目 3440円(税込3784円)、36ヶ月目〜 4040円(税込4444円) + 端末代550円(税込605円) |
ソフトバンクエアー | 〜24ヶ月目 税込4180円、25ヶ月目〜 税込5368円 |
価格も速度・安定性も特にdocomo home 5GとWiMAX+5Gより優れているわけではないので、特別な理由がない限りはおすすめしません。
まとめ:おすすめのホームルーター(置くだけWiFi)
ホームルーターの種類は実は少なく
- docomo home 5G
- WiMAX+5G
- ソフトバンクエアー
の3つだけ。
速度・安定性を重視するならdocomo home 5G、価格を重視するならWiMAX+5Gをおすすめしています。
また、ホームルーターを契約する窓口(プロバイダー)はdocomo home 5GならGMOとくとくBBのドコモhome5G
、WiMAX+5GならGMOとくとくBB
から契約するのがおすすめです。
ホームルーター(置くだけWiFi)の契約を考えている方は、ややこしい情報に惑わされず、ぜひ自分に合った要件のホームルーターを契約してください。