ホームルータータイプで知名度が上がってきたソフトバンクエアー 。
ネットや口コミを見ると、
遅い!使い物にならない!最悪!
というような口コミもたくさん見ますが、実際どうなのでしょうか?
そこで、本記事ではソフトバンクエアーの速度について知っておくべきポイントについてお伝えします!
内容としては、
・ソフトバンクエアーの実際の速度
・ソフトバンクエアーの速度について知っておくべきこと
・WiMAXとの速度比較
・テザリングとの速度比較
・ソフトバンクエアーは速度に納得できなかったら8日以内なら解約できる
この5つのポイントを中心にお伝えしていきます!
ネットの口コミも参考にはなりますが、通信回線系のサービスは、エリアや建物、使う状況などで通信速度や繋がりやすさがかなり変わるので、参考になっても必ず信頼できるデーターや口コミではありません。
当然、ここでお伝えする速度もネットの口コミやデータのようにあくまで参考程度にはなりますが、ソフトバンクエアーの速度について詳しく知りたい方は、ぜひ一読ください!
ソフトバンクエアーの実際の通信速度
まずは、ソフトバンクエアーを使って実際にどれくらいの速度が出たかのデータをお伝えします。
iPhone8とMacを使って、速度を確認しています!
【iPhone8】ソフトバンクエアーの速度
【Mac】ソフトバンクエアーの速度
iPhone8、Macでそれぞれ試しましたが、Youtube視聴やWebサイト閲覧、iTunesの音楽ダウンロードなど、日常生活で行うことに関しては特に問題なく使えました。
また、時間帯・曜日によっては表の土曜日の朝の時間帯のように固定回線並みに通信速度が速いこともあるので、このタイミングで映画など大きなデータ容量のものをダウンロードすると速くて便利です。
使用したエリアや状況にもよりますが、ネットの口コミの評価のようなネガティブな速度にはあまりなりませんでしたし、安くて工事をせずに固定回線代わりとしては十分使えます。
ソフトバンクエアーの速度の特徴について知っておくべきこと
まず実際使ってみた速度についてお伝えしましたが、あくまでこれは参考程度の速度で、実際には使って見ないとわからないことばかりです。
ただ、速度について何も知らずに契約するのは怖いですよね。
そこで、ソフトバンクエアーの速度の特徴で知っておくべき
・速度の安定性は低い
・時間帯で速度の違いが大きい
・パソコンやスマートフォンを使う場所で速度が大幅に変わる
この3つについてお伝えします!
速度の安定性は低い
これは仕方のないことですが、固定回線と比べると通信速度の安定性は低いです。
時間帯や曜日、ルーターの置く位置や端末を使う部屋をかえるなどするだけで、通信速度が結構変わります。
そのため、なかなか通信速度を安定させる方法が難しいです。
一つ、方法としてはルーターをベストな位置に置くことに加えて、使用するパソコンやスマートフォンの位置もベストな位置を探して、できるだけそこで使うようにすることです。
時間帯や曜日による通信速度の違いはコントロールできませんが、使う場所を固定するだけで少し安定性が高くなります。
時間帯で速度の違いが大きい
これはソフトバンクエアーが公式で発表していることですが、インターネットの利用が集中する時間帯(夜間など)は通信速度が低下する場合があります。
一般的にインターネットを使われる時間帯ですね。
これが原因で、かなり速度が遅くなって使い物にならなくなる方もいるようです。
必ず速度が遅くなるわけではありませんし、エリアや状況によっても違いますが、速度制限される可能性があるということは知っておきましょう!
パソコンやスマートフォンを使う位置で速度が大幅に変わる
ソフトバンクエアーを使う上で特に知っておいてもらいたいことは、パソコンやスマートフォンを使う位置によって、大幅に速度が変わるということ。
これはソフトバンクエアーに限らず、通信回線全般に言えることですが、通信速度が遅いなと思った時や、通信速度ももっと速くしたいと思った時に、ぜひ試してもらいたいです。
一般的に、通信速度が遅い・電波が悪い時に気にするのはルーターの置く位置だと思います。
もちろん、ルーターの置く位置もかなり大事で、ルーターの置く位置をしっかり探せば、電波の繋がりやすさや通信速度が劇的に変わります。
これと同じように、パソコンやスマートフォンを使う位置も探してあげるだけで、繋がりやすさや通信速度が変わってきます。
ソフトバンクエアーの場合、ルーターの位置は変えずパソコンやスマートフォンの位置を変えるだけで、
下り速度:7.54Mbps → 64.42Mbps
上り速度:3.35Mbps → 2.62Mbps
こうなりました。
上り速度は落ちていますが、下り速度が劇的に上がっています。
ちなみに、これはMacで速度を測っていますが、通信速度が速い方がルーターとMacの距離は遠いです。
ルーターに近いほど通信速度が速い!
というわけではないということです。
ソフトバンクエアーに限らず、通信回線の速度で困っている場合は、ルーターの位置だけじゃなく、使うパソコンやスマートフォンの位置を変えて試してみてください!
他の通信回線サービスとの速度比較
ソフトバンクエアーの速度がわかっても、他の通信回線サービスの方が速ければ、そちらの方が良いかもしれませんよね。
そこで、
・類似サービスのWiMAX
・手軽に使えるテザリング
この2つのサービスとソフトバンクエアーの速度を比較しました。
それぞれ実際に測った速度で比較しているので、ぜひ参考にしてください!
WiMAXとソフトバンクエアーの速度比較
WiMAXというサービスをご存知ですか?
UQコミュニケーションズという会社が提供しているサービスで、こちらもソフトバンクエアーと同じようにホームルータータイプのサービスを提供しています。
WiMAXも通信速度が速く、一般的にはソフトバンクエアーよりも評価が高い?反応を見かけるのですが、実際速度はどれくらいなのか?
【iPhone8】WiMAXとソフトバンクエアーの速度
【Mac】WiMAXとソフトバンクエアーの速度
最大通信速度はソフトバンクエアー、速度の安定性はWiMAX
データを見てもらうとわかりますが、最大通信速度はソフトバンクエアーの方が速いですが、速度の安定性でいうとWiMAXの方が高い形です。
ソフトバンクエアーもWiMAXも、普段使いだと問題ない速度が出ているので、特別速度が遅いということを意識することはありません。
ただ、安定性ではWiMAXの方が高い印象です。
テザリングとソフトバンクエアーの速度比較
あまり比較対象として出ないかもしれませんが、使い方によってはテザリングの方がお得になる方もいるので、比較してみました!
ちなみに、ここで使ったテザリングは格安SIMサービスのmineoです。
【iPhone8】テザリングとソフトバンクエアーの速度
【Mac】テザリングとソフトバンクエアーの速度
テザリングよりもソフトバンクエアーの方が安定性が高い
テザリングとの速度比較に関しては、ソフトバンクエアーの方が安定性が高かったです。
テザリング自体も速い速度は出ますが、安定性には欠けるといった印象です。
一人暮らしや家のメイン回線として使うには、ソフトバンクエアーと比べると、少し物足りないかなという安定性でした。
関連記事:ややこしいソフトバンクエアーのエリアについて知っておくべき4つのコト
速度が遅い場合は8日以内なら無料で解約できる
ここまで、ソフトバンクエアーの速度を中心にお伝えしてきましたが、ここで一番大切なことをお伝えします。
ソフトバンクエアーにはクーリングオフ制度がある!
ということです。
内容としては、
ルーターが到着してから8日以内に電話すれば無料で解約できる
というものです。
これ、特に条件があるわけではなく、対象エリアであっても、自分が満足できない速度であれば解約できます。
そのため、ソフトバンクエアーを使えるかどうかを判断するために、
・時間帯を変えて速度を測ってみる
・曜日を変えて速度を測る
・自分の使い方で試す(オンラインゲームをする、動画を見る、映画を見るなど)
を試してください。
これを知っておけば、契約してから速度に満足できなくても、違約金を払わずに解約できます。
曜日や時間帯によって変わることもあるので、届いてからゆっくりすると後で失敗することになるので、何かあった時に8日以内に電話できるようにできるだけ早く取り掛かりましょう!
関連記事:あまり良くない?ソフトバンクエアーの評判を15の口コミから解説!
ソフトバンクエアーの速度が遅い時の対処法4つ
ソフトバンクエアーの実際の速度や比較したデータがわかったところで、ここからは簡単にソフトバンクエアーの速度の改善方法をお伝えします。
クーリングオフで解約できれば問題ないですが、使っているうちに遅くなってしまうということもあるので、
急にソフトバンクエアーが遅くなった!
というときは、これから紹介する
・Airターミナルの置く位置を変える
・使うパソコンやスマートフォンの位置を変える
・周波数を変える
・LANケーブルを使う
・Airターミナルの問題を解決する
この4つの方法を試してください!
Airターミナルの置く位置を変える
基本ではありますが、Airターミナルの位置を変えるだけで、速度が劇的に改善することがあります。
探すのに手間はかかりますが、いろいろ置き場所を変えてみると、意外なところが繋がりやすく、速度が速いということがあるので、速度に困っている場合はまず試してみてください。
パソコンやスマートフォンの位置を変える
Airターミナルの位置を変えることはよくすると思いますが、意外と忘れがちなのが使うパソコンやスマートフォンの位置をかえるということ。
先ほどお伝えしたように、劇的に速度が変わることがあるので、速度が出なくて困っている方は、ぜひ試してください。
ルーターからの距離が近ければいいというわけでもないので、いろいろな場所で比べてください!
使っている周波数帯を変える
ソフトバンクエアーは、2つの種類の電波が出ています。
0C8・・・・・-2G
0C8・・・・・-5G
ソフトバンクエアーを選ぶときに、このような2つの接続先が選択できると思います。
この2つは周波数帯と呼ばれる電波の通り道が違うので、全く同じものではありません。
2Gは5Gと比べて障害物に強い
5Gと比べると、壁や床などの障害物に強く、電波が遠くまで届きやすいというメリットがあります。
しかし、他の電気製品でも使われている周波数帯を使っているので、他の電波と干渉しやすく、混雑もしやすいです。
また、通信速度が比較的遅く、通信回線も混みやすいので、通信が不安定になりがち、時間帯によって速度が遅くなるというデメリットがあります。
5Gは2Gと比べて通信速度が速い
この種類のメリットは、通信回線が混雑しにくく、通信速度が速いことで、他にも他の部屋の電波などに干渉されにくいというメリットもあります。
ただ、2Gの周波数帯と比べると、壁や床などの障害物に弱い特徴があります。
2Gと5Gを使い分けよう
この2種類の回線、場所や状況によってどっちがいいのかが変わります。
なので、例えば今2Gの種類を使って通信速度が遅い、繋がりにくいといった場合は、5Gに変えてみると、速度が速くなったり、繋がりやすくなることがあります。
変更は、インターネットの設定画面で簡単に変更できるので、
繋がりにくい、速度が遅い
と感じたときは、一度試してみてください!
LANケーブルを使って有線接続をする
これは無線LANの長所がなくなってしまいますが、その分電波のつながりがよくなるので、通信速度が改善されたり、繋がりやすくなることが期待できます。
無線よりも有線の方が繋がりやすさ・速度としては優れているので、速度に困っている場合は試すのもありです。
Airターミナルの問題を解決する
もしかしたら、ルーターの異常が起こって速度が遅い、繋がりにくい可能性もあります。
速度が遅い・繋がりにくい時に、ルーターを確認して下記のような症状があった場合は、対策をしてみましょう!
参考:ソフトバンク公式
ソフトバンクエアーの速度まとめ
ソフトバンクエアーが遅い!使い物にならない!
という口コミや評価をよく見ますが、インターネット回線は状況によってかなり変わるので、あくまで参考程度に考えてください。
大切なのは、自分が満足して使えるかどうか?
ということです。
ソフトバンクエアーの契約を考えている方は、ぜひこの記事の通信速度を参考にして、自分に合っているかどうか考えてみてください。
もしソフトバンクエアーの契約を考えているなら、損せずに契約するために「ソフトバンクエアーを契約するのにおすすめのプロバイダまとめ」も合わせてご覧ください。